ふるさと納税の返礼品として包丁を取り扱う自治体があります。

取り扱う自治体は多数あり包丁の種類も豊富で、それぞれの包丁に特徴があります。

このページでは、ふるさと納税で包丁がもらえる自治体ともらう際の注意点をご紹介します。


ふるさと納税で包丁がもらえる自治体

切れ味の良い包丁で料理をすると、食材をおいしく調理できるものです。

刃物の産地がある自治体では、質の良い包丁を返礼品にしています。本ページでは、ふるさと納税で包丁がもらえる自治体をご紹介します。


岐阜県関市

ふるさと納税額10,000円~250,000円

刃物作りに適した良質な土と炉につかうための松炭、長良川や津保川を流れる良質な水がそろう関市では、鎌倉時代より刀鍛冶が盛んでした。

戦国大名に愛された刀鍛冶の技術が現代の刀匠に受け継がれ、今では世界有数の刃物の産地となっています。

関市の刃物の特徴は多様な品種を少量生産するところにあります。

伝統的な技術に現代に合わせた感覚を取り入れた刃物は進化を続けています。

関市といえば「関孫六」ブランドが有名です。

鎌倉時代から「折れず曲がらず、よく切れる」と称された関の刃物の信念をそのまま受け継いだ、こだわりの切れ味が特徴の包丁です。

MOKAブランドの包丁は、工業デザイナー川上元美と株式会社サンクラフトがコラボして制作したシリーズです。

日本人の手のサイズに合わせてデザインされたグリップは、ほどよい膨らみがあり握るとしっくりと手になじみます。

食材を切るときに無駄な力がいらないため、快適な切り心地を味わえます。

濃州正宗作の包丁は、関の伝統を受け継ぐ熟練した職人によって作られた包丁です。

ステンレス製のものから鋼を用いた昔ながらの伝統的な包丁まで1本1本研ぎ上げられた包丁は格別な切れ味です。

以上の他にも数多くのブランドがあり、ふるさと納税の各サイトでも100種近くの返礼品があります。

どなたにもきっと自分に合った包丁が見つかると思います。

関市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる

詳細を見てみる

詳細を見てみる


新潟県三条市

ふるさと納税額40,000円~100,000円

三条市は越後三条打刃物で知られています。

打刃物とは金属を叩いて製造された刃物のことで、日本古来の技法を用いて作られます。

越後三条打刃物は、高温の金属を金型で叩いて形を整えるのが特徴で、高度な技術を必要とします。

この技術を用いることで自由に金属の形を変え、金属の強度を高めることができるため、越後三条打刃物は強くて摩耗しにくい高い性質を持つことができます。

現在は製造過程で機械を使うこともありますが、重要な工程は今でも職人が手作業で作成して品質の高さを保っています。

新潟県三条市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる


新潟県燕市

ふるさと納税額8,000円~13,000円

燕市は洋食器のシェアが全国トップクラスの地域です。

隣接する三条市と同じく刃物産業も盛んで、洋食器の技術を生かしたステンレスナイフシリーズや美しい波紋が工芸品を思わせるダマスカス包丁シリーズなど、多様な技術を生かした包丁製造が盛んです。

新潟県燕市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる


高知県香美市

ふるさと納税額5,000円~20,000円

高知県の特産品に土佐打刃物があります。伝統的工芸品産地指定を受けた歴史ある打刃物です。

高知県は高温多雨の気候により、昔から良質な木材を産出してきました。

その木材を伐採するための道具である打刃物も古くから作られ使用されてきました。

四国を治めていた長宗我部氏が現在の香美市の辺りに鍛冶職人を住まわせ、そのものたちが技術を広めていったとされることから、香美市が土佐打刃物発祥の地とされています。

江戸時代には藩の財政難を解決するために山林収益策がとられ多くの木を伐採したことから、打刃物の技術が大きく伸びて品質の向上につながりました。

刃物製造には鍛造、刃付け、仕上げの工程があり、多くの刃物産地ではそれらを分業して制作しています。

ところが土佐打刃物では、これらの工程を一貫して職人が行うため、製造に対する自由度が高くなっています。

鍛造の基本作業を製品の使用目的などに応じて組み合わせを変えながら作り上げていきます。

自分の要望を伝えて製造してもらうことで、自分専用の包丁を作ってもらうことも可能です。

これは「自由鍛造」とも呼ばれ、高い職人技術が必要な土佐打刃物の特徴になっています。

高知県香美市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる

高知県須崎市

ふるさと納税額10,000円~300,000円

須崎市にある迫田刃物では、昔ながらの鉄と鋼をくっつける製造技法を用いて包丁を作っています。

製造法だけでなく砥ぎにもこだわり、仕上げの質を高めています。

購入後も砥直しを請け負い、切れ味のよさを半永久的に保ちます

高知県須崎市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる


大阪府泉佐野市

大阪は堺刃物が有名です。

戦国時代に鉄砲の産地で知られた堺は、その技術を刃物作りに生かし、その後たばこの葉を刻むたばこ包丁が盛んに作られるようになりました。

その刃物の切れ味の良さを徳川幕府が認めたことから堺刃物は全国に知られることとなりました。

その技術は受け継がれ、昭和57年に国から伝統工芸品に指定されました。

現在では、機械技術と職人による手技を融合させて高品質の料理包丁を製造しています。

泉佐野市では、市内のレストランマネージメント会社から提供を受けて、堺刃物の返礼品を用意しています。

泉佐野市のふるさと納税はこちらからご覧ください。

詳細を見てみる


ふるさと納税でもらえる包丁の還元率、必要な年収

ふるさと納税で包丁をもらいたい場合、実質2,000円でふるさと納税ができる目安はどのくらいなのでしょうか。

またふるさと納税で返礼品になっている包丁と還元率についても紹介していきます。


主な年収と控除上限額の目安

ふるさと納税の上限額は「いくら税金を支払っているか」で決まります

そのため独身か既婚かでも目安は異なってきます。包丁をもらう時に必要になる寄附金額は、およそ10,000円~50,000円程度です。

独身であれば年収300万円で28,000円前後、年収500万円では60,000円前後がふるさと納税の上限になります。

どちらか一方が働いている夫婦の場合は支払う税金が少なくなる分、同じ年収300万円でも19,000円前後が上限です。500万円では49,000前後が上限です。

また控除は全額が行われるわけではなく、2,000円は控除されません。

つまり実質2,000円は支払わなければならないので、それ以上の価値がある包丁をもらうことを考えましょう

包丁をもらいたいなら還元率を意識しておくことが大切です。

他の控除や税金の支払い総額によって同じ年収でも上限が異なるためあくまでも目安にはなりますが、夫婦で片方が働いている場合には年収300万円~500万円程度あった方が選択肢も多くなります。

独身や共働きなら200万円台でも15,000円程度が上限になるので、包丁をもらうには十分な年収です。


ふるさと納税でもらえる包丁と還元率

岐阜県関市

岐阜県関市は鎌倉時代から刀鍛冶の街で知られています。

現在も品質の良い刃物を提供する会社が多く、包丁が欲しい人には最適の自治体です。

多くのブランドが扱われているので選択肢も豊富です。


関孫六 匠創 三徳包丁

ふるさと納税額10,000円

貝印の人気ブランド関孫六の三徳包丁です。匠創は持ち手と刃の部分に継ぎ目がなく、全てステンレスでできています。

そのため熱湯消毒なども行いやすく、清潔に保つことができるのが魅力です。食器乾燥機にも対応しています。

価格もリーズナブルで寄附金額が少ないので、年収が低めでも申し込みができます。

また耐久性にも優れているので、長持ちします。商品は公式サイトで4,860円のため還元率は48%と高めです。

詳細を見てみる


関孫六 ダマスカス 三徳包丁

ふるさと納税額25,000円

関孫六の包丁の中でも最も上位クラスのシリーズです。

ステンレスが32層になっており、ダマスカス模様が刻まれていることが大きな特徴となっています。

持ち手には耐久性の高い積層強化木が使われています。鋲が使われていないのでデザイン性と使い勝手のバランスが良い製品です。

商品価格は定価12,960円で還元率は50%を超えています。

詳細を見てみる


ダマスカス包丁「都」&砥石

ふるさと納税額38,000円

志津刃物製作所が手がける詩季彩シリーズの「都」は鋼で作られた包丁です。

ふるさと納税でもらえるタイプは165mmの三徳包丁で本体価格は13,500円です。

ただし砥石がセットになっているので更にお得です。

志津刃物製作所の砥石は一番安いタイプでも4,000円以上のため、還元率も46%程度になります。

詳細を見てみる


オールステンレス包丁「京」

ふるさと納税額24,000円

志津刃物製作所の「京」シリーズはステンレス素材の包丁です。

研ぐ必要がない分使い勝手が良く、家庭での使用にも最適です。

もらえるタイプは牛刀の210mmになるため切れ味の良い包丁が欲しい人にも適しています。

公式サイトでの定価は8,856円なので還元率は36%程度になります。

詳細を見てみる


Misono モリブデン鋼シリーズ 三徳包丁

ふるさと納税額25,000円

比較的購入しやすい価格帯と品質の良さで人気のあるMisonoの三徳包丁です。

調理器具類を専門的に扱っている会社のため包丁の種類も豊富です。

返礼品になっているのは三徳包丁の刃渡り18cmタイプのもので定価は11,556円です。還元率は46%程度になります。

詳細を見てみる


Misono EUカーボン鋼シリーズ 三徳包丁

ふるさと納税額35,000円

MisonoのEU・スウェーデン鋼を使用したタイプの三徳包丁です。

高級な金属を使っているため使用後はすぐに洗い水分を拭き取るなど手入れは必要ですが、その分切れ味も良く長く使用することができます。

刃渡りは18cmタイプで定価が15,984円に設定されています。

還元率は45%前後です。

詳細を見てみる


新潟県三条市

新潟県の三条市も「燕三条」と呼ばれる地域の一部で刃物の製造が盛んな地域です。

刀鍛冶が多かったことから、現在でも有名な包丁を扱っている会社が多くあります。


三条左衛門 牛刀包丁

ふるさと納税額50,000円

ダマスカス鋼タイプの包丁です。芯の部分にはヤスキ鋼が使われており、強度も高くなっています。

切れ味を求める人にぴったりのタイプです。大ぶりの牛刀で使い勝手も良くプロでも納得して利用できる商品です。

刃付けも職人が一つずつ行い、砥石で仕上げられているため十分な切れ味を体感できます。

商品価格は記載されていませんが、同等のダマスカス鋼タイプの牛刀は15,000円以上の値がついており専門的に刀剣を扱う会社の製品のため30%以上の還元率になります。

詳細を見てみる


雲竜 三徳包丁

ふるさと納税額10,000円

雲龍は通販サイトなどで7,000円以上で販売されている製品で、還元率が70%以上とオトクな設定になっています。

もらえるタイプは刃が16cmの商品です。軟らかいステンレスと硬いステンレスを組み合わせて製造され、美しい模様が浮かび上がっていることが特徴です。

詳細を見てみる


雲竜 包丁2本セット

ふるさと納税額30,000円

牛刀と三徳包丁のセットです。牛刀は刃21cm、三徳包丁は17cmタイプのものが返礼品になっています。

牛刀は10,000円前後で販売されており、三徳包丁の17cmタイプも9,000円程度のため還元率は63%を超えます。

詳細を見てみる


新潟県燕市

こちらも新潟県「燕三条」のエリアです。リーズナブルな価格帯の包丁も多く扱っており、返礼品に金物類が多いことが特徴です。


藤次郎作 DPコバルト合金鋼割込 三徳包丁

ふるさと納税額10,000円

リーズナブルな寄附金額でもらえる包丁の一つで、業務用包丁にも使われています。

耐久度が高く錆にも強いので使いやすい包丁です。還元率は30%前後に設定されています。

詳細を見てみる


粲響十万能包丁

ふるさと納税額30,000円

片岡製作所が製造している響十シリーズの万能包丁です。

刃渡りは16cmのタイプのもので、ニッケルダマスカス鋼が使われています。

フランス料理の世界大会で知られるボキューズドールでも使用されたことでプロの間でも有名な包丁です。

定価が22,000円と高額なため、還元率も73%とかなり高い返礼品です。

詳細を見てみる


粲燕万能包丁

ふるさと納税額20,000円

片岡製作所の燕シリーズの万能包丁です。世界的に有名なレストラン「ノーマ」でもこの包丁を使っており、切れ味や使い勝手の良い製品であることが特徴です。

刃渡りは16cmタイプのもので、定価は16,000円に設定されています。

還元率が80%を超えるかなりお得な返礼品です。

詳細を見てみる


マルシェヴェルダン 三徳包丁・シャープナーセット

ふるさと納税額10,000円

下村企販株式会社が製造しているマルシェヴェルダンは、家庭でも使いやすくリーズナブルな価格設定が魅力です。

リブ加工が施されているので食材がくっつきにくく家庭のキッチンでも使い勝手が良くなっています。

寄附金額も抑えられているので申し込みしやすく、還元率も35%程度になっています。

シャープナーがセットになっているので、包丁の切れ味を保ちたい人にも最適です。

詳細を見てみる


ふるさと納税で包丁をもらう際の注意点

ふるさと納税で包丁をもらう時には、気をつけておきたいことがいくつかあります。

まずはどんなことに気をつけておけばいいのか、確認しておきましょう。


ふるさと納税で包丁を扱う自治体はとても多い

ふるさと納税の返礼品に包丁を設定している自治体はかなり多いです。

どの自治体を選べばお得なのか、少し悩んでしまうこともあります。

せっかく包丁をもらうのであれば、お得で使い勝手の良いものを選択するようにしましょう

自治体の中には刃物を多数扱っているところがあり、専門的な品物も選べます。

有名な包丁メーカーを知っておけば自治体選びにも役立ちます。


お得な包丁の返礼品を選ぶには

ふるさと納税で扱われているものには、普通のスーパーなどで手に入れられるリーズナブルな包丁だけでなく人気ブランドや職人の手作り包丁などがあります。

このような高級包丁を選ぶようにすれば、還元率も高く長く使える包丁が手に入ります


人気の包丁メーカーを選ぶ

普段全くこだわりがないのであれば、包丁のメーカーを気にすることはないでしょう。

ですが包丁にも切れ味の違いや素材の違いがあります。

品質の良い包丁を製造していることで知られる有名なメーカーもあるので、人気の包丁メーカーを知っておきましょう

人気のメーカーにはGLOBALや関孫六、Misonoなどがあり、ふるさと納税の返礼品にもなっています。


手作り包丁は配送に時間がかかる?

すでに在庫があるブランド包丁とは違い、職人が仕上げをしている包丁は配送までに時間がかかるケースがあります。

そのためできるだけ早く手に入れたい場合には大手メーカーやブランドの包丁を選ぶのが最適です。

ブランド包丁であっても自治体によっては配送まで1ヶ月前後かかるところもあるため、ふるさと納税ポータルサイトなどで配送予定を確認しておくようにしましょう


包丁には種類があることも知っておこう

家庭用の包丁をもらいたいのであれば、そこまで包丁の種類に気を配ることはないかもしれません。

ですが、包丁の種類は多岐に渡ります。できるだけ使い勝手の良いものをもらうためにも知っておくと便利です。

最も一般的なものは「三徳包丁」です。肉、魚、野菜全てに使うことができます。

また「洋包丁」もサイズが一般的で使いやすい包丁です。その他に持っておくと便利なのは肉を切るのに最適な「牛刀」や魚の処理向けの「出刃包丁」などがあります。

「刺身包丁」や「ペティナイフ」などは使う場面が限られてくるので、家庭のキッチンで使うつもりなら「三徳包丁」または「洋包丁」を選ぶと良いでしょう。

セット品もあるので、一通り揃えたいのであれば複数の包丁がセットになったものを選びましょう。


包丁には素材の違いもある

主な包丁の素材は鋼、ステンレス、セラミックです。鋼は昔ながらの包丁で切れ味も良いですが、定期的に研ぐ必要が出てきます。

ステンレスはリーズナブルな価格帯の包丁も多く、切れ味も比較的安定しています。

セラミックの包丁は最近開発されたもので、軽くて扱いやすいことが魅力です。

家庭で使うのであればそこまで素材にこだわる必要はありませんが、包丁を研ぐ手間と使いやすさを総合して考えればステンレスが便利です。

セラミックは軽い分硬いものを切る時に使いにくさが出てきますが、肉や野菜などであればそれほど不便はありません。


高級な包丁は寄付額も高額になる

ふるさと納税で包丁がもらいたいのであれば、一般的なふるさと納税額は10,000円程度です。

ですが高級なものになってくると30,000円を超えてきます。

一般的な年収であれば実質2,000円で返礼品がもらえる寄付金額ですが、他の商品も狙っているのならやや高額です。

還元率も大切ですが、無理のない範囲でふるさと納税を行うことも必要です。


まとめ

ふるさと納税 お得

ふるさと納税で包丁がもらえる自治体と注意点について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 返礼品として包丁を取り扱う自治体は多数ある
  • 人気ブランドのものや職人手作りの包丁も取り扱われている
  • 種類が豊富なため、自分の目的に合った包丁を選ぶことが必要

ふるさと納税の返礼品として包丁を取り扱う自治体は、刃物の産地である自治体を中心に多数あります。

日常の料理に欠かせない包丁ですが、素材やサイズなど様々な特徴があります。

ふるさと納税を活用して、自分の目的にあった包丁が手に入るといいですね。

おすすめの包丁を見てみる