ふるさと納税を行い必要な手続きをすると、控除を受けることができます。

ただ、控除上限額を超えてふるさと納税をすると自己負担額が多くなるため注意が必要です。

このページでは、ふるさと納税の控除額シミュレーションの意味と必要性についてご紹介します。


ふるさと納税の控除額シミュレーションとは?意味と必要性

ふるさと納税で控除される額

ふるさと納税 寄付金控除

ふるさと納税は、法律上では自治体への寄付として扱われます。

必要な手続きをすると、本来納めるべき所得税や住民税から控除を受けることが可能です。

ふるさと納税について調べると、しばしば自己負担額2,000円でお得な返礼品がもらえるといった内容のものを目にします。

これは、控除額限度内でふるさと納税をした場合、寄付額より2,000円を差し引いた額は控除を受けることができることを意味します。

返礼品の内容によっては、実質2,000円以上の価値があるものも多く存在するため、お得と言われています。


控除の上限額

ふるさと納税で控除される額は上限額が決められており、人それぞれ異なります。

年収や家族構成、その他の控除などの条件により上限額は大きく異なるため、注意が必要です。

控除の上限額を超えてふるさと納税をした場合、上限を超えた部分は自己負担になります。

つまり、自己負担額2,000円を差し引いた全額が返ってくるとは限りません。

例えば控除額の上限が50,000円のかたが100,000円寄付した場合、52,000円の自己負担額が発生し、控除されるのは48,000円に留まります。


控除額シミュレーションとは

節税を目的にふるさと納税を考えているかたは、上限額を超えない範囲で寄付をすることが大切です。

控除額シミュレーションとは、自己負担2,000円でできるふるさと納税の上限額を把握するためのツールです。

家族構成や年収を入力するだけでできる簡易的なものから、確定申告書の控えや源泉徴収票を準備することでより詳細に把握できるものもあります。


控除額シミュレーションの必要性

年収が同じでも、家族構成などにより控除の上限額は大きく異なります。

効率よくふるさと納税をするには控除額シミュレーションを活用し、上限額に近い金額の寄付をし自己負担額2,000円に抑えることが大切です。

しかし、控除額シミュレーションでは前年度の年収を参考にするかたが多いでしょう。

実際の控除額はその年の年収が関係してくるため、誤差が生じることを認識しておきましょう。

年末まで収入額が把握できないかたも多いため、ある程度確定した収入を元に上限額を把握し様子を見ながら寄付をするか、無理のない予想額でシミュレーションされることをおすすめします。


ふるさと納税の寄付上限金額(控除額)シミュレーションの利用方法

ふるさと納税 ベルメゾン

ふるさと納税で控除される額には、人それぞれ上限があります。

年収が多ければ多いほど控除される額は高くなりますが、同じ年収でも家族の有無等によりその額は大きく異なります。

もし、控除上限額を超えてふるさと納税をした場合、上限額を超えた部分については自己負担となりますので、注意が必要です。

控除額シミュレーションとは、自己負担額が2,000円で済む控除上限額を把握するためのツールです。

節税目的でふるさと納税をされる方は、効率よくふるさと納税をするために必要です。

控除額シミュレーションは、各自治体のふるさと納税サイトや、各ポータルサイトなどに掲載されています。

ここでは、利用者が特に多いと考えられるポータルサイト、ふるさとチョイスの控除額シミュレーションを例に利用方法をお伝えします。

詳細を見てみる

まず、控除額シミュレーションには簡易的なものと詳細なものの2種類があります。


簡単シミュレーションを使用する

ふるさと納税 おせち

必要な情報は、年収と家族構成のみです。

家族構成は、夫婦と子供がいる場合、夫婦で配偶者控除がある場合、単身もしくは夫婦(配偶者控除がない)場合、年金収入者の中から選択します。

なお、子供が16歳未満の場合は人数に含めません。また、扶養人数が3人以上の場合、簡単シミュレーションでは計算ができません。

その際は、詳細シミュレーションを使用しましょう。


詳細シミュレーションを使用する

簡単シミュレーションに比べて入力する内容や必要な情報が多くなりますが、より正確な控除上限額を知ることができます。

詳細シミュレーションを使用する際には、源泉徴収票や確定申告書の控えが必要です。

ここでは、源泉徴収票をお持ちの方を例に進めます。

まず、本人と配偶者の給与収入を入力します。そして、配偶者の年齢を70歳以上かどうか選びます。

次に、配偶者以外の家族の情報と寡婦(寡夫)に該当するかどうか入力します。

シングルマザーの場合、合計所得が500万円以下の場合を寡婦、働いていない子供がいる場合は特定の寡婦となります。

シングルファザーの場合、合計所得が500万円以下で、かつ働いていない子供がいる場合に寡夫となります。

そして、障害者の有無を入力します。

社会保険料等の金額、生命保険料・地震保険料控除、住宅借入金等特別控除額については源泉徴収票に記載してあるものを参考に入力します。

医療費控除の金額については、源泉徴収票に記載がありません。

実際にかかった医療費のことではないので、分からなければ0円と入力します。

必要な情報は以上です。簡単シミュレーションと詳細シミュレーションとでは、多少控除額の目安に違いが生じていると思われますが、どちらもあくまで目安です。

実際の控除額はふるさと納税を行う年の年収等をもとに算出されるため、シミュレーションとは違う金額となることも多いです。

特に家族構成が変わった場合や、年収が大きく変わった場合は注意しましょう。


まとめ

ふるさと納税 お得

ふるさと納税の寄付上限金額(控除額)シミュレーションの利用方法について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • お得にふるさと納税を行うために寄付上限金額を知っておくことは大切
  • 控除額シミュレーションを利用することをおすすめ
  • 家族構成は年収が大きく変わった場合は注意が必要

ふるさと納税をお得に行うために、寄付上限金額を知っておくことは大切です。

控除額シミュレーションを活用してご自分の寄付上限金額を把握し、お得にふるさと納税が行えるといですね。

控除額シミュレーションを見てみる